カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 05月 2017年 11月 2017年 09月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 フォロー中のブログ
塩津海道魚助のご案内
塩津海道 魚助
〒529-0701 滋賀県伊香郡西浅井町 塩津浜新田1197-1 TEL 0749-88-0028 ファックス 0749-88-0115 ・営業時間 AM10:00~PM18:00 ・定休日 毎週 火曜日 mail: info2@uosuke.jp 魚助公式HP: http:// www.uosuke.jp <お店紹介> 近江の国は湖国と呼びます。 琵琶湖を中心としたこの国は京都・大阪にもほど近く、古くから歴史と文化を 育んできました。鎌倉時代の終わり頃より商品経済の発達がみられました。今日でも、すしの原点と言われている「鮒寿司」を初め、江戸時代よりの伝統である「近江牛」、鮎や鯉、瀬田しじみ、もろこなどの湖の幸など豊富な食の宝庫として知られています。最近では、鴨料理も盛んになり全国的にも有名になってきたようです。私たち、湖北、西浅井町も北陸と京阪神の海道の要所として、昔は宿場町として繁栄していたようです。質の良い商品を作り出すことはもちろんですが、昔ほど自然の産物が少なくなってきている現状です。ですから、本当の味、なつかしい味を全国の皆さんへ、ここ西浅井町から メッセージを、商品にかえて送り続けたいと思っています。 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
とき鯖は小さいながらも順調に入ってきています。
鮒寿司は養殖と天然の2種があります。 先日、初めて今年仕込んだ鮒寿司を桶から出しました。 うまくできていました。 養殖は1尾 3780円です。 にごろの子持ちは1尾「約6000円から8000円くらいです」 スライスの小さい物も800円からあります。 今日は,ひ魚を炊きました。 ![]() #
by uosuket
| 2015-12-10 17:32
| お知らせ
![]()
トキサバが入荷しました。まだ小さめですが身は厚いです。
長浜市のふるさと納税のお返しに魚助のさばすしも参加しますので宜しくお願いします。 #
by uosuket
| 2015-11-07 16:46
| お知らせ
![]()
今日は、久々のゴルフに行ってきました。
天気は良く、同伴者も良く、体調も良く、ただ悪かったのはスコアだけでした。 アウト50、イン58、今日は本当によくわかりました、練習をしないと駄目な事が? でも一つだけ救いがあります、「なんとバーデーが2つもとれました」。 まぐれですけど、せっかくコースを回るのですから少しは練習をしていかないと、 駄目だと思います。 でもストレス解消の1日でした。 同伴者の人達足引っ張ってすみませんでした。 鮒寿司は順調に育っています。 明日から仕事がんばります。 今年も12月頃から「セコムの食」とき鯖の1本寿しの産直が始まります。 それに間に合うように、とき鯖が入荷すると良いのですが。 今年も全国の皆様に「美味しいとき鯖寿司」を提供できますように。 ![]() ![]() #
by uosuket
| 2015-10-06 21:12
![]()
鮒寿司の音が日増しに「コトコト」「プクプク」と言ってます。
本格的に発酵しているみたいです。 重石も安定してきました。当初からみると5cmくらい下にふたも下がってきています。 これがらは気温も安定してきますので、じっくりとゆっくりと、発酵が進むと思います。 ![]() #
by uosuket
| 2015-09-25 21:27
![]()
日本の「道の駅」で鮒寿司茶漬けのメニユーがあるのは、唯一
長浜市西浅井町の「あち”かまの里」のお食事処だけです。「お客様が言ってました」 魚助「水の駅店」はメニユーに「鮒寿し茶漬けセット」と 「鮒寿司定食」があります。 ![]() ![]() 写真は「にごろ鮒の子持ち」と「鯖の1本寿し」ですが、現在は多くの人に食べて頂く為に価格を抑えて、 旨みのある本格的な鮒寿司茶漬けを提供するために「にごろ鮒の雄」を使っています。 地元では雄がよく食べられています。 理由は、身がしっかりとしていて子の所に「飯」をたくさん入れる為により乳酸発酵が進み 美味しいといわれています。 塩津海道魚助 店主 #
by uosuket
| 2015-09-24 21:27
| 奥びわ湖水の駅
![]()
養殖鮒寿司が残りわずかとなりました。
にごろ鮒寿司の「雄」と「雌」はまだあります。 とき鯖の1本寿しはもう少し先になります。 塩津海道 魚助 店主より #
by uosuket
| 2015-09-24 20:55
| お知らせ
![]()
今日は、魚助水の駅店は今年で一番の御客様でした。
特に「鯖寿司の定食」と「焼き鯖寿司の定食」がよく出ました。 鯖寿司定食48食 焼き鯖寿司定食65食 「鮒寿し茶漬けセット」は28食売れていました。 売れ筋が変わってくると やはり秋になってきたなと思います。 先日大阪の方が「読売新聞」の夕刊を持ってきて、この鮒寿し茶漬けは 食べられますかと来られました。 年のころは70歳くらいのご夫婦でした。 美味しそうに食べられていました。 この仕事やってて良かったなと思いました。 #
by uosuket
| 2015-09-21 20:13
| 奥びわ湖水の駅
![]()
明日から連休になりますが、あじかまの里「道の駅」は火曜日の定休日も営業いたします。
「鯖寿司の定食」も「鮒寿し茶漬けセット」も「焼き鯖寿司定食」に海鮮どんぶり、海鮮ちらし などなど30種類のメニューをご用意しております。 お土産用の鯖寿司や焼き鯖寿司も「西浅井町産」の新米コシヒカリを使ってたくさんご用意 しております。 お食事処のカウンターでご注文いただくと「その場で」握ります。 日替わり定食もご期待ください。 魚助のホームページを見て来たよと言ってくださると、食後に何かサービスをさせていただきます。 ただし魚助のお客様に限りですが 魚助 店長より ![]() ![]() #
by uosuket
| 2015-09-18 17:36
| 奥びわ湖水の駅
![]()
今年も鮒寿司は順調に育ってきています。
が去年仕込んだ「養殖」の子持ち鮒寿司は、完売になりました。 今はにごろの6000円前後の1匹ものとにごろの雄1尾「2400円」の商品が あります。 塩津海道 魚助 店主より ![]() ![]() #
by uosuket
| 2015-09-09 22:41
| お知らせ
![]() |
ファン申請 |
||