カテゴリ
以前の記事
2017年 11月 2017年 09月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 フォロー中のブログ
塩津海道魚助のご案内
塩津海道 魚助
〒529-0701 滋賀県伊香郡西浅井町 塩津浜新田1197-1 TEL 0749-88-0028 ファックス 0749-88-0115 ・営業時間 AM10:00~PM18:00 ・定休日 毎週 火曜日 mail: info2@uosuke.jp 魚助公式HP: http:// www.uosuke.jp <お店紹介> 近江の国は湖国と呼びます。 琵琶湖を中心としたこの国は京都・大阪にもほど近く、古くから歴史と文化を 育んできました。鎌倉時代の終わり頃より商品経済の発達がみられました。今日でも、すしの原点と言われている「鮒寿司」を初め、江戸時代よりの伝統である「近江牛」、鮎や鯉、瀬田しじみ、もろこなどの湖の幸など豊富な食の宝庫として知られています。最近では、鴨料理も盛んになり全国的にも有名になってきたようです。私たち、湖北、西浅井町も北陸と京阪神の海道の要所として、昔は宿場町として繁栄していたようです。質の良い商品を作り出すことはもちろんですが、昔ほど自然の産物が少なくなってきている現状です。ですから、本当の味、なつかしい味を全国の皆さんへ、ここ西浅井町から メッセージを、商品にかえて送り続けたいと思っています。 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 1
もう6月というのに涼しくて、昨日は最高気温が20度あるかなしでした。
館内は結構気温が 上がっていましたがちょっと外に出るとひんやりして南風が吹いていました。 水の駅のメニューも夏向きに変えましたがまだあったかいメニューやホットコーヒーがよく出ました。 昨日は3人でしたので大変でしたが、名古屋のTさんが繰られて見るに見かねて食器洗いをお手伝いしていただきました。 とても助かりました。有難うございます。 明日から6月です。梅雨の季節ですがさわやかな気候で、農作物などにも影響しないといいのですが? ■
[PR]
▲
by UOSUKET
| 2010-05-31 11:32
| お客様との出会い
![]()
22日、はまあまあの天気、
23日は最悪の天気でした。 車のお客さんがほとんどですが、雨風のせいか足早にサッと見ては帰って行かれます。 気温も20度切るくらいで雨風車に持ったままの人もいました。 やっぱり天気は大事ですね。 バッテラを土、日は作っていますが、たくさん残るようでしたからパートさんや関連店舗の人達に食べていただきました。 商売の見極めは大事ですね。 ときさば寿司や焼き鯖寿司はお客さんに合わせて作っていますから残ることはあまりないのですが。 明日からはお中元の準備にかかります ![]() ■
[PR]
▲
by UOSUKET
| 2010-05-23 17:12
| 奥びわ湖水の駅
![]()
鮒寿司のご試食販売会を5月22日土曜日、23日日曜日にあじかまの里、道の駅のレストラン横で
します。 鮒寿司茶漬けや小鮎の山椒煮、ときさばの棒寿司の試食もできます。 味が気に入っていただければ、買ってください。 ![]() ■
[PR]
▲
by UOSUKET
| 2010-05-21 17:51
| 奥びわ湖水の駅
![]()
日本自動車連盟{通称JAF}にウオスケの鮒寿司と鯖寿司が掲載されました。
20日を境にネットのアクセス数やお問い合わせの電話、ファックスが多くなってきました。 鯖寿司の材料も6月いっぱいまでもつかどうか うれしい誤算です。 小アユも順調に発注が来ています。 鮒寿司はお中元の目玉として今は企画中です。 魚助の鯖寿司や鮒寿司をプレゼント企画に提供しました。 鮒寿司は20本 ときさば寿司は10本と大判振る舞いしました。 御期待下さい。 ■
[PR]
▲
by UOSUKET
| 2010-05-20 15:40
| お知らせ
![]()
とても暑い日が連日つつ‘きました。
と思いきや朝夕寒い日もあり体調管理が大変です。 4月の28日から5月11日まで休みがないので、ちょっと疲れぎみです。 小鮎もとれてきました。 今年は少し大きめです。 葉さんしょうが水の駅に出ています。 粒さんしょうは20日すぎでしょう。 山吹きやウド、それに竹の子がたくさん出ています。 ![]() ■
[PR]
▲
by UOSUKET
| 2010-05-08 14:39
| 奥びわ湖水の駅
![]() 1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||